【菊池写真館 特別企画】

北上線車窓ロケハンレポート:平石―小松川―黒沢―ゆだ高原―ほっとゆだーゆだ錦秋湖

2002年秋。JR北上線にSL列車が復活運転する。それに先駆け、主宰自身も行ったことが無かった同線区に赴き、定期列車の車窓から沿線のロケーションハンティングを行った。それらを来館者の皆様にご紹介する。

取材時期:2002年8月14日

サムネイルをクリックするとフルサイズの画像が開きます。

平石ー小松川間

写真は下り列車の車窓から小松川を出て大きく左カーブする辺り。

平石を出発した上り列車は小松川へむけて20‰勾配を登り続ける。駅間は短いが勾配は一本調子で小松川へ向かって登っている。道路はこの辺りから107号線が鉄路と並走するが、車窓からみて道路と鉄路はやや距離がある感じがある。

小松川ー黒沢間。上り列車が小松川駅(無人、交換設備無し)を出ると再び黒沢へ向けて20‰連続急勾配の登り坂を上がっていく。写真は下り列車の車窓から。右カーブした先に黒沢川にかかる鉄橋があり、それを渡るとすぐにトンネルがある。この区間の2つあるトンネルの内、小松川よりのもの。この区間は駅間が長い登坂区間である。D51も力行してくるものと思われる。線路に沿って国道107号は並走するが線路へのアプローチは以外と面倒かも知れない。というのは線路沿いには黒沢川が蛇行して流れているからだ。この川は何度も鉄路と交錯するので小さな鉄橋が幾つもある。道路と鉄路をはばむ様に黒沢川がある。さらに写真のように防風林や広葉樹がいくつもありさながら森林鉄道を思わせる区間だ。

 小松川ー黒沢間。写真は上り列車からの車窓。小松川から2つめのトンネルを抜けると連続して黒沢川の短い鉄橋を越える。線路沿いは針葉樹の木々た立ち並び、車窓からは木々ばかりが見える。この直線を登った先に大きなコンクリートの橋が見えてくる。突如として現れるこれは秋田自動車道の黒沢川橋。ここをくぐって左カーブすると国道とクロスする陸橋が見えてくる辺りが雑誌の紹介ポイントになっている付近。雑誌では中望遠レンズをりようしてうまくトリミングしているが背後には大きなコンクリートの橋桁が鎮座しているのだ。周囲は雑草が多く生えてしまっている。

小松川―黒沢。写真上述と同じポイントを下り列車の車窓からである。

なお、上りSL列車はこの先の黒沢駅に運転停車する予定。登り勾配区間とはいえ、駅進入手前であるし、坂を登りきった当たりなので経験則のある方はそれなりの想定もすべきと考える。

黒沢駅。

交換設備がある無人駅。SL上り列車はこの駅で運転停車する(客扱い無し)。下り列車は通過なのでご注意。

写真は上り列車の先頭の車窓から。民家が目の前に数軒建ち並んでいる。構内は意外に広め。

 

黒沢駅。写真は下り列車の車窓から。黒沢駅に進入する場面。

この位置から黒沢発車を狙う人もいるのでしょうか。。背後の民家が少々気になる。

 

黒沢ーゆだ高原

黒沢駅を出発した上り列車はすぐに20‰の登坂区間にかかる。山肌を緩やかなカーブをうちながら県境へ向かって登っていく。写真は上り列車の車窓から。黒沢駅をでて左カーブを曲がりきったあたり。左側に見えるガードレールは並走する道路だが途中から未舗装の道路になり幅員もあまり無い。この路はこの先、踏み切りに渡る路と、秋田自動車道のガードにいく道に別れる。線路をまたぐ踏切は自動車通行禁止の看板があったようだが、幅員が狭いので実際の通行も難しいだろう。この付近の道路は工事中なのか各所にシャベルカー等の工事車両を見つけられた。

 

黒沢ーゆだ高原間の秋田県側の登坂区間。写真は下り列車の車窓から。築堤したにみえる路はこの先(黒沢より)に先ほどの踏切につながっている。ここの付近にも工事車両が置かれていた。築堤を登るこの区間は県境付近の頂上まで坂が続く。

 

黒沢ーゆだ高原。

写真は下り列車の車窓から。右手に見える山肌のみえる斜面が秋田自動車道。場所としては秋田県側だが、岩手県との県境目の前というところ。この辺りが全線でも標高が一番高い辺りになる。

 

黒沢ーゆだ高原

写真は下り列車から。県境を越え、岩手県側になる。ゆだ高原を出るとしばらく国道と並走したのち、右カーブして県境付近のサミットへ15‰の登坂区間にはいる。鉄道雑誌にも紹介されているポイント。

線路端は下草が多く生えているのが気になる。

 

ゆだ高原―ほっとゆだ

写真は下り列車から。ほっとゆだを発車した下り列車は、トンネルの抜けて鉄橋を渡るとゆだ高原に向けて13‰程度の登り勾配になる。線路は比較的直線的で開けている。下草が少々きになるところ。雑誌でも紹介されているポイント付近だ。

 

ほっとゆだ駅

ほぼ中間駅にあたり、SL列車はここで長停して水補給などを行う予定になっている。有人の交換設備がある駅で周囲にも人家が多い。写真は下り列車の駅進入の場面。

 

ほっとゆだ駅

写真は下り列車の車窓から。奥に見える大きな陸橋は秋田自動車道である。構内は広い。

ほっとゆだーゆだ錦秋湖

ほっとゆだ駅近くの和賀川にかかるガーター橋。雑誌にも紹介されているポイント。写真は下り列車の車窓から。

ほっとゆだーゆだ錦秋湖

写真は上り列車の車窓から。ほっとゆだを発車してすぐの付近で先に見えるガーター橋は上述と同じ雑誌紹介ポイント。この勾配はほぼ平坦だが、総じて上り列車はこれより先は北上へ向かって坂を降りていくことになる。

 

ほっとゆだーゆだ錦秋湖

写真は下り列車の車窓から。廻戸川にかかる鉄橋付近。写真右側の白いトラス橋は国道107号線である。この付近も勾配はほぼ平坦。

 

ほっとゆだーゆだ錦秋湖

写真中央に有名な赤いトラス橋が見える。雑誌などに北上線の撮影地として取り上げられるポイントでもある。湖(和賀川)をまたぐトラス橋である。写真は下り列車の車窓から。

 

ほっとゆだーゆだ錦秋湖

ゆだ錦秋湖をでた下り列車にて2つ目の鉄橋。湖は写真右手になる。この先が椿トンネルになる。この付近から和賀仙人、岩沢の手前まで下り列車から見て進行方向左手に黒くて太いケーブルが張り巡らされている。鉄橋にかかると写真のように手すりの上を這わされている。

横手―平石ゆだ錦秋湖―北上

戻る

【菊池写真館TOP】