【菊池写真館 特別企画】

只見線ロケハンレポート(その壱):会津坂下―会津柳津編

2001年秋。27年ぶりに只見線にSL列車が復活運転した。それに先駆け、主宰自身も行ったことが無かった同線区に赴き、国道沿いを巡りながら沿線のロケーションハンティングを行った。それらを来館者の皆様にご紹介する。

取材時期:2001年9月15日

サムネイルをクリックするとフルサイズの画像が開きます。

取材は会津坂下(あいづばんげ)から始めた。駅は交換施設がある有人駅。写真は只見よりから撮影。下り列車は会津坂下を出ると平坦な田園を抜けて、塔寺に向けて25‰の登り勾配になる。
会津坂下―塔寺(とうでら)間にある、23k付近にある杉第二踏切付近から。会津坂下を出た下り列車は田園をぬけた後、右へカーブを打ちながら登り勾配を上ってくる地点。光線は午前中逆光になる。場所は、集落の中にあり、道幅が狭い。

2001年試運転にて塔寺への登坂へ向かう下り列車

【塔寺駅付近】。ホームから会津坂下よりにある引き込み線跡付近から上り坂を駆け上がってくる下り列車をみる。塔寺駅へは、並走する国道49号から案内板のある信号の交差点からアクセスできる。うっそうとした林の中にあり昼間でも不気味な感じ。駅前に駐車スペースあるが降雨後は大きな水溜まりになる。
【塔寺―会津坂本】。塔寺を通過した下り列車はさらに頂上のトンネルを目指して坂を登る。写真はトンネルの入り口手前にできた林道のための「気多宮こ線橋」の上から望む。このこ線橋はH10年12月竣工。鉄路は緩やかなカーブを打ちながらこ線橋をくぐるとすぐにトンネルに入る。
【会津坂本駅付近】。国道252号線沿いに設けられたパーキングエリアに、写真のような大きな立て看板が見られた(2001年時)。沿線にはそこかしこにこのような大型の看板、垂れ幕、横断幕があり地元の期待の大きさを感じる。

場所はちょうど線路沿いにあり、会津坂本駅にも面している。気軽に眺められる場所かも知れない。ロケーション的に里の風景が広がっている。塔寺へ向かって25‰の登り勾配のため上り列車向きだろう。

【会津坂本―会津柳津】30k付近にある八坂野部落付近。下り列車は会津柳津へ向かって若干の登り勾配だがほぼ平坦な場所。田園地帯が広がるが、所々蕎麦の栽培も行われ白い花の畑も結構見られた。
【会津柳津駅】。温泉街にある駅。かつては有人駅だったが、現在は職員の配置はなく無人駅になっている。建物は有人駅の頃のままで事務室を覗くとなごりが感じる。民間委託もなくひっそりしているが駅舎は奇麗に清掃されている。交換施設もあったが現在はポイントがはがされている。写真は只見よりから撮影。SL列車はここで長時間停車し補給する。なお、本運転は歓迎イベントも昨年は大々的に行われた。

2001年本運転より会津柳津駅での歓迎イベント

【C11244】会津柳津駅前に静態保存されているC11。会津若松区にて引退したSL。大きな角度のある両排タイプのスノープロウが付いているのが目立つ。屋根付きもあって保存状態は良いほう。ボイラーも原形を留め(継ぎ目に一部外装剥がれがある)、弁装置も外観の腐食はほとんど目立たない。キャブにも入れる。レバー類なども動かせるようだ。状態ランクとしてはA−D中、B下級。

勝手にリンク〜。沿線の情報などを紹介している公式ページなど

【パーフェクトあいづ】
あいづふるさと市町村圏協議会の主催するWEBページ。会津若松から只見町まで広域圏のイベント、観光ガイド、駅Cafeなどを紹介。

【会津本郷町観光情報】
会津本郷町観光協会のWEBページ。白鳳山とやきものの町へどうぞ。

【会津高田町】
町の公式WEB。観光案内地図も掲載。

【会津坂下町商工会 ばんげ・ばんげのページ】
観光、イベント、物産品の紹介

【柳津町】
町の公式WEB。観光情報掲載

【会津三島町】
会津宮下駅付近の自治体のページ。地元の観光案内も充実している。温泉と宿の紹介もある。

【金山町商工会】
会津川口駅付近の商工会のページ。SL情報も早くから伝えていた。観光案内など充実。町内の宿泊施設(とまっとこ)も詳細に紹介しており、インターネットを見て予約をすると特典がある宿もあるので要チェック。

【只見町観光まちづくり協会】
観光、イベント情報など

 その弐へ進むその参へ飛ぶ

SL&DL 会津只見号(2001年撮影)

戻る