【菊池写真館 特別企画】

只見線ロケハンレポート(その弐):(会津柳津)―会津川口編

2001年秋。27年ぶりに只見線にSL列車が復活運転する。それに先駆け、主宰自身も行ったことが無かった同線区に赴き、国道沿いを巡りながら沿線のロケーションハンティングを行った。それらを来館者の皆様にご紹介する。

取材時期:2001年9月15日

サムネイルをクリックするとフルサイズの画像が開きます。

 【会津柳津―郷戸】。下り列車は柳津市街を抜けると田園が広がる地帯を山沿いの築堤をいくつかのスノーシェッドをくぐりながら進む。田園地帯付近の最近の工事で出来たらしい林道を通じるためのガード橋上からの写真。ちょうどスノーシェッドの飛び出しになる。築堤はこの橋脇からよじ登れるが、斜面が急であることや土質が粘土質で足がかりも悪い。
【滝谷―会津桧原】下り列車が滝谷駅を出てすぐの滝谷川を渡る鉄橋。SL現役当時の作例だとトンネル上あたりからの写真が多く紹介されているが、その場所はすでに樹木の成長によって視界が遮られて同じようには撮れない。写真は滝谷の集落を抜けた県道沿いから撮影したもの。ここも周辺の樹木の成長があり見通せる範囲も限られる。
【会津西方―会津宮下】。第二橋梁である。会津西方をでてすぐの鉄橋。駅に近いこともあってお手軽かもしれない。列車主体でも、風景を取り入れても良い。写真左下に見える国道400号から狙うが、やや後追いかサイド気味になる。なお、国道400号は舗装工事中で、画像の切れるあたりからこの先の三島大橋まで泥と砂利道になっているので注意(2001年取材時)。
【会津宮下】。先ほどの三島大橋を渡ると宮下の市街地に入る。市街中心部にある交換施設がある有人駅。保線設備もある。構内としては広いほうか。かつては転車台があったが現在は樹木に埋もれてしまっている。SLの客扱い停車駅。下り列車はこの駅をでるとすぐに登り勾配である。写真は只見側から撮影。

2001年本運転にて会津宮下駅でのタブレット交換

【会津宮下―早戸】。第三橋梁である。あまりに有名地なので解説は不要だろう。撮影は国道のスノーシェッドの中から。車の駐車スペースや撮影スペースも限られているためスノーシェッド内は少人数しか入れない。光線は逆光になる。2001年運転時はスノーシェッド上に多くの撮影者が上がっていた。反対側の県道からも見えるがその場合、送電線のケーブルが手前に被る。ただ、2002年8月までの情報だとその県道は落石で通行止めになっているとのこと。ロケハン中、他の見学者とおもわれる御仁がスノーシェッド内の路上に駐車して見ていた。案の定付近を通過するトラックに警笛を何度も鳴らされ運転主から怒鳴られていた。幹線道路で往来も多い所なのでスノーシェッド内の路上駐車は絶対に避けたい。
【早戸―会津水沼】。只見川に沿って国道と鉄道線が並走する区間。ここにめがね橋を彷彿させるアーチ橋がある。国道に面しているところだ。只見線は1〜8橋梁に代表される橋が有名だが、支流などに架かる鉄橋も多く、その中でもこういった橋があるのも興味深い。付近は道路も狭く駐車スペースがない。早戸側にもどると若干のパーキングスペースがある。川口よりにトンネルを抜けて行くと空き地があり、そこから道路越しであるが遠目で望める。写真は28mmレンズで只見側から撮影。
【会津水沼―会津中川】。第四橋梁である。国道の水沼橋のたもとにパーキングスペースがあり、写真はそこから撮影したもの。下り列車は後追いになる。ここからスノーシェッドをくぐって只見よりに行くと線路とオーバークロスしており正面がちに見ることができる。但しこの辺りだと駐車スペースはあまりない。
【会津川口駅】交換施設のある有人駅。川沿いにあり対岸からも眺めることができる。駅前広場は国道に面している。写真は只見よりにある転車台側から。転車台の奥にはDC用の給油施設がある。転車台そのものは奇麗に見える。下り列車は川口を出ると本名へ向かって登り勾配になる。

2001年本運転より、会津川口での給水風景

おまけ情報

【第一橋梁】会津桧原―会津西方にあるアーチ橋。ここも沿線でも有名な場所である。今回撮影地までは取材できなかったが特に解説は必要ないと思われる。昨年はたくさんの撮影者が見受けられた。撮影場所の目印となるトンネル脇のパーキングは公園整備のため、2001年は敷地の半分以上が立ち入り禁止になっていたが、現在は工事完了している。ここは上り列車に対して登り勾配になる。

【車利用のための駐車スペースについて】沿道には所々にパーキングスペースはある。ただパーキングスペース=好撮影地とは限らない。沿線の道路は全般的に道幅は狭く、片側路上駐車すると付近の交通にかなりの支障を来たすであろう。撮影ポイント傍らに車を止められる場所があることは希で、止められても数台というパターンが多い。只見線のダイヤ本数から車で出かけられる方が多いと思われるが、基本的に考えて頂きたいのは、

  1. 車を安全に駐車できるスペースを確保する。
  2. 撮影ポイントまでそこから徒歩でアプローチする。

ということを考えて頂けないだろうか。誰かが路上駐車すれば、その一台が呼び水となり次々と路駐が増え交通渋滞を招きかねないばかりでなく、事故を呼ぶ可能性もある。車が止められなければそこでの撮影を諦めるくらいの気構えで望んで頂けたらこの上ない幸いである。できるだけ余裕を持って撮影に出かけられたし。

その壱へ戻るその参へ飛ぶ

SL&DL 会津只見号(2001年)

戻る